いよいよ夏キャンプの季節が到来しました!
子どもと犬が小さいうちは夏のキャンプを控えていました。
そのため、筆者夫婦は3年ぶり。
子どもと犬は初めての夏キャンプです。
この記事では、
- 夏キャンプ前に購入したもの
をまとめました。
ファミリー夏キャンプには、まだまだ装備が足りない我が家のお買い物記録をお楽しみいただけたら嬉しいです。
キッチン
夫婦キャンプ時代、ホームセンターで購入した20Lほどのクーラーボックスで乗り切っていましたが、ファミリーキャンプの夏にはさすがに足りない…
と、大きなクーラーを購入しました。
コールマン スチールベルトクーラー
かなり長い期間、色々なクーラーボックスを見て悩んでいましたが、結局こちらにいきつきました。
超スタンダードで、飽きのこないデザインが気に入っています。
約51Lの大容量で、最大4日という保冷力、安定のコールマンクオリティ。
使用するのが楽しみです。

間違いない、コールマン!
3M 戸あたりP型テープ
スチールベルトクーラーは、蓋にパッキンがついていないタイプ。
そこで、ネットで見かけた3Mの戸あたりテープも購入しました。
蓋のフチの部分にシンデレラフィットだそう。
より保冷力を高めるため、蓋に貼ってみました。
以下の記事で紹介しています。


明かり
今回宿泊するキャンプサイトは、サイトとサニタリーがかなり離れているため、明かりを追加しました。
KEWISI ヘッドライト
筆者は学生時代のキャンプで使用していたのですが、ヘッドライトはとにかく優秀です。
照らさなくても、自分の視線の先がいつでも明るく、両手が空いているので荷物も持てるし、暗闇で転んだ時にも手を使えます。



夜中トイレに行く時とても使えます。
例えば、片手に子どもや犬を連れていても、片方の手で懐中電灯を持たなくて良いから、何かあった時すぐ手が出せて安心。
万が一の事態にも備えられます。
こちらのヘッドライトはUSBで充電式で、明るさ、軽さも十分。
点灯パターンは白灯の強さが3種類と、赤灯、赤灯点滅(SOS)の5種類。
これが2本で驚くほど安かったので、購入してみました。
Great Vow 強力懐中電灯
さらに、防災用も兼ねて高照度の懐中電灯が1つ欲しかったので、ついでに購入しました。
こちらはUSBのアウトプットがついているため、モバイル充電が可能。
横に照らすこともできるので、災害時に便利かと思い購入しました。
リビング
主に使用しているテント、ロッジシェルター T/Cの室内を改善しました。
他に検討した案など、詳しくはこちらの記事にまとめてあります。


ogawaリビングシート(ロッジ用)
ありものでなんとかしていたリビング部分に。
ゲリラ豪雨で雨水が入ってきたことがあるため、しっかりと立ち上がりがあるリビングシートを敷くことにしました。
耐水圧10,000mlと、お座敷スタイル派にはとても安心感があるスペックです。
無印良品 キルティングラグ
購入したリビングシートと、現在使用中のホットカーペットと、ちょうどピッタリサイズだったのが無印良品のラグです。
洗濯機で洗えるのが高得点。
キルティングラグは肌触りもよく、1年を通して使えそうです。
ogawa ティエラ5-EX用ハーフインナーテント
今までポップアップテントの入り口を閉められない状態で寝ていましたが、夏は虫対策のためにも入り口を閉めたいと思い、インナーテントも新調しました。
ロッジシェルターと同じogawa製ですが、ティエラ5-EXという別モデル用のテントです。
純正のものを購入するかかなり迷いましたが、最終的にこちらに決めました。
吊り下げに工夫が必要なので、方法を考えていきたいと思います。
ティエラのハーフインナーについてレビューしました。
使用感はこちらの記事をご覧ください。


虫除け
夏キャンプで1番気になるのは虫。
病気を媒介することもあるので、子どもも、犬も、なるべく虫に刺されないような工夫がしたいです。
富士錦 パワー森林香
林業に携わる方も使うという、防虫効果の高いパワー森林香。
主成分のメトフルトリンは、犬に対しても安全性が高いと言われているそうです。
※パワーがつかない森林香(緑のパッケージ)は主成分が違うので注意。
普通の蚊取り線香より分厚いため、煙がたくさん出て、約6時間燃焼してくれます。
アースノーマット
テント内、特にインナーテントの中に置くために購入しました。
電池式なので、電源なしで使用でき、コールマンコラボで見た目もおしゃれです。
WAFONA 虫よけ+UVスプレー
舐めることを大前提として作られた、化学合成物質不使用の犬向け虫よけスプレーです。
虫よけ効果が約6時間に加え、紫外線予防効果が約3時間持続するといいます。
被毛を保護する成分も含まれ、安心してわんちゃんに使うことができます。
番外編・暑さ対策
子どもと犬が小さいうち、夏キャンプを控えていた理由が、暑さです。
アウトドアの暑さは逃げ場がありませんよね。



特に、就寝中の熱中症が怖い。
少しでも体感を下げるため、サーキュレーター、扇風機フル稼働で挑もうと思っています。
これらは充電式で使用できる扇風機。
静音なので夜中につけていても気にならず、とても重宝しています。
加えて、自宅用のサーキュレーターも持参予定。
電源は、先日届いたポータブル電源、ElecHive2200を使用します。


こちらは稼働音がそれなりにあるので、夜中はつけられないかもしれませんが、涼しさに一役買ってくれるはずです。
まとめ
まだまだ揃えておくべきものがありそうですが、今年はここまで。



今回のところは安全合格◎
安全に、快適に夏キャンプが楽しめるよう、これからも工夫していきたいです。
今年の夏キャンプの様子はこちら。


最後までお読みいただきありがとうございました。