【洗い方まで詳しく】ロンシャントートを自宅で丸洗い。※とてもきれいになりました…!

先日、汚れたLONGCHAMP(ロンシャン)のトートバッグを、自宅で洗ってみました。

今回は、

  • LONGCHAMPトートバッグの洗い方
  • どれくらいきれいになったか

を紹介していきます。

約3年前、マザーズバッグとして購入したもはや戦友であるロンシャントート。
ル・プリアージュシリーズの、ショルダーバッグLサイズです。

大きいので、子どもの着替えや靴、おむつやミルクのセットまでジャンジャン入れて…
普段のお出かけはもちろん、キャンプにまで持っていっていたお気に入り。

だいぶ汚れていたので、鞄修理屋さんに持っていき、クリーニングを依頼しました。
すると、

うちではナイロン製はできません。
ナイロンは結構厄介なんですよ〜…

とのこと…
てっきり「ナイロン製は汚れに強いと思い込んでいたため、まさかの展開。

今度はクリーニング屋さんに持って行くも、追加料金がかかることに加え、持ち手などの革部分が傷む可能性があり、保証ができないとのことで、撃沈。

ならば、できる限り自分でお手入れしてみようじゃないか!

悩んだ挙句、自分で洗ってみることにしました

トートバッグには洗濯不可の表示がありますので、あくまでも自己責任の世界とはなりますが…
ロンシャンのトートなど、ナイロン製の鞄を洗ってみようか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

こちらの記事では、エルベ シャプリエのトートの洗い方をレポートしています。

目次

これをきれいにしていきます。

まずは、汚れていた頃のトートを見ていきましょう。

我ながら、よくもまぁここまで放っておいた…

主にコーヒーやジュース麦茶などのドリンクをこぼした汚れです。
滴る白い汚れは、日焼け止めをこぼしてしまった跡です。

裏側の方がよりひどいです。
この鱗のような模様は、除菌のつもりでファブリーズをかけまくったことによりできてしまいました。

ちなみに、ファブリーズには「洗濯不可品は目立たない場所で試してください」と記載がありますので、悪いのは私です。

コロナ禍の初めて育児に、神経質だった自分よ。泣

気を取り直して、洗っていきます

今回行った手順はこちらです。

  • おしゃれ着洗剤で手洗い
  • ウタマロ石鹸で部分洗い
  • スチームアイロン

順番に見ていきましょう。

①おしゃれ着洗剤で手洗い

洗面台にぬるま湯をため、おしゃれ着用洗剤を溶かします。
今回はエマールを使用しました。

手洗いの場合、「水4Lに洗剤10ml」と記載がありましたので、とりあえず20mlほど入れてみました。

革は水につけない方がいいよな…?

と思いつつ、いい方法を思いつかず、なんのマスキングもせずに入れてしまいました。

後から思えば、ラップやテープを貼ってガードすることができたかも。
一応、今のところ革部分に不具合は出ていません。

じゃぶじゃぶ押し洗いしていきます!
みるみるうちに水が汚れてきました。

うっすら茶色いのが伝わるでしょうか?
肉眼で見ると、どんどんお湯が茶色くなって行くのが分かりました。
まさか色落ちでは!?とドキドキしましたが、大丈夫でした。

約3年分の汚れですね。汚

押し洗いが終わったら、しっかりすすぎ、絞ります。

たまたま浴室乾燥機を使っていたので、入れて干してみました。
一応、風は当たらない場所を選んでいます。

途中で、やっぱり乾燥機に入れるのはどうなんだ…?
と気づき、その後陰干しに変更。
一晩乾かしました

エマール使用後

まず、裏側です。
ファブリーズをかけてできた鱗模様は、さっぱり無くなりました
その他、コーヒーやジュースなどのシミも驚くほどきれいに。

しかし、表側はというと…

スナップボタンのあたりから滴るように白や黒のシミが残ってしまいました。
これは日焼け止めのシミです。
遠目で見ても分かります…

ここまでやって諦めきれないので、もう少しやってみよう…
ということで、今度はウタマロ石鹸を使ってみます!

②ウタマロ石鹸で部分洗い

日焼け止めのシミの部分をお湯で濡らしウタマロ石鹸を擦り付けていきます

大抵の汚れはなんとかなりそうなウタマロ石鹸。

今回は、シミの部分を中心にもみ洗いをして、そのままつけ置きもしてみます。
途中存在を忘れてしまって、計40分ほどつけ置きとなりました。

その後よくすすいで、また一晩陰干し
エマールよりも石けんが残る印象でしたので、よくすすいだ方が良い感じがしました。

また、前回絞ったことによってシワが寄ってしまったため、今回はあえて絞らず干してみました
水の重みでシワをとる作戦です。

ウタマロ石鹸使用後

シミがなくなりました!!!

よっしゃーーー!

表面のど真ん中にある大きなシミ、かつ滴るような汚い形
とても目立ってしまっていたので、なくなって本当に嬉しいです。

画像だと、ところどころに白い点が見えますが、これは細かい傷あと。
光の加減で写ってしまうのですが、肉眼では全く気になりません!

ただ、乾かし方を変えても、ゴワゴワとシワが出てしまいました
洗ってしまったら最後、仕方がないのか…?
今度はスチームアイロンに挑戦です。

③スチームアイロン

スチームを当てていきます!

うーん…あまり変わっていません。

このあと当て布×中温当て布×高温と順に試しますが、どちらもイマイチの結果。
やりすぎておかしくしてもなんなので、これにて終了としました。

アイロンはやってもやらなくても変わらなかったです。

結果。

BEFORE

AFTER

感動レベルで、かなりきれいになりました
もっと早く試してみればよかった…!

勇気出してよかったです。

ただ、どうしても新品のピシッと感は無くなってしまいます
アイロンをかけてもほとんど効果はないので、洗ったらフニャっと感は出てしまうと覚悟しておいた方がよさそうです。

とはいえ、毎日のようにお出かけを共にするマザーズバッグなので、きれいになって気持ちがよく、今回は大満足の結果となりました!

よかったら参考にしてみてくださいね。

エルベのトートを洗ったみた記録はこちらです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

目次